本文へ移動

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

 特別養護老人ホームとは、要介護1~5と判定され、家庭での介護が困難な、寝たきりあるいは認知症の高齢者の生活の場を提供する施設です。
 こまえ苑の特養では、四季折々の行事の開催や、それにまつわる行事食の提供、歌や生け花などの趣味活動にも力を入れ、皆様に潤いのある自分らしく生活ができるよう支援します。
 また、安心して施設でのお看取りが出来るように看取り介護を行っています。
定員 80人:個室12室、2人部屋6室、4人部屋14室
「生活の場」である特養では、四季折々の行事の開催や、それにまつわる行事食の提供、歌や生花などの趣味活動に力を入れ、皆様の生活を潤いのあるものにしたいと願っています。地域の方々、ボランティアの方々に支えられている生活の一部をご紹介します。

主な年間の行事

行事名 趣旨
4月 小さなハイキング 外出をして春を迎えた街並みや桜を楽しむ。
5月 菖蒲湯 5月の香りのする菖蒲湯に浸かり健康を喜び、季節感を味わう。
7月
 
七夕飾り 願い事を書いた短冊を下げた七夕飾りを皆で作る。
納涼祭 盆踊りや屋台を楽しみ、景気払いをする。
9月 敬老会 長寿を祝い、祝い膳・演芸などを楽しむ。
12月
 
 
柚子湯 柚子の香りを味わいながら入浴を楽しむ。
クリスマス クリスマスの雰囲気を楽しむ。
年忘れ会 演芸・食事などを楽しみ、1年の締めくくりをする。
1月
 
お正月
三が日に、お正月の催しを行って新年を祝う。
餅つき大会 餅つきの実演を楽しむ。
2月 節分 豆まきをして1年の健康を願う。
 
  • 要介護認定により要介護1~5と判定され、家庭での介護が困難な寝たきり、あるいは認知症の高齢者の生活の場の提供を行う施設です。
(定員80人:個室12、2人室6、4人室14)

令和5年9月6日 敬老会

 9月6日(水)に敬老会を開催しました。
 今年も規模を縮小して各フロアでの実施となりました。
 午前中は式典と食事会、午後は歌の会とおやつを楽しみました。
 食事会では松茸ご飯や天ぷら、梨などが、午後のおやつでは練りきりとゆず茶が提供されました。特にゆず茶はおかわりする方もおり、とても満足して頂けたと思われます。
 皆様、いつまでもお元気でお過ごしください。

練りきり&ゆず茶

令和5年6月14日 昼食バイキング

 6月15日(水)に特養の昼食バイキングを行いました。
 今回のメニューは「かぼちゃのサラダ、天ぷら、パエリア、茶そば、かに玉、パテドカンパーニュ、2色ゼリー」をご用意いたしました。
 皆様思い思いのおかずを盛り付け、同じテーブルの方や職員と談笑しながら嬉しそうに召し上がっていました。

令和5年5月5日 端午の節句

 5月5日の端午の節句に立派な兜の前で写真を撮ったり、こいのぼりの歌を歌ったりして、イベントを行いました。
 皆様楽しそうに過ごされていました。
 15時のおやつにはこいのぼりの形をした練り切りが提供され、「かわいい!」という声も聞かれました。

令和5年3月20日 お花見

 新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着いていることから、本年度は2年連続中止していた、外出を伴うお花見を行いました。
 喜多見緑道~慶元寺周辺を散策し、満開の桜にご利用者様も興奮したご様子でした。
 また、おやつの時間には季節のデザート(おはぎ)と桜茶をご提供し、お花見と併せて季節の移り変わりを感じていただけたのではないかと思います。

令和5年1月11日 餅つき大会

 今年も感染対策と安全を考慮しながら、餅つき大会を開催しました。
 皆様「よいしょー!よいしょー!」と大きな掛け声で、大盛り上がりでした。
 初めは年男、年女のご利用者様からお餅をついてもらいました。最初にやるのは少し恥ずかしそうでしたが、すぐにコツをつかめたようでリズムよくついてくれました。
 また、小さめの杵も用意できたので、女性のご利用者様でも持ちやすかったようで、多くの方に参加していただくことができました。
 コロナ禍でなかなかイベントが行えない時期が続いていたため、こうして皆様が参加できる行事が開催できてよかったです。
 日本の風物詩、餅つきは楽しいものです。

令和5年1月1日 初詣

 新年あけましておめでとうございます。
 元旦に、苑内で初詣を行いました。
 コロナ禍のため、実際のお寺や神社へ行くことはできませんが、職員が額に汗して作った神社に一人ひとり手を合わせ、お祈りをしました。
 「無事に新年を迎えることができました」と声に出してお祈りされている方もいらっしゃいました。
 来年こそ、本当のお寺や神社へ行き、お祈りしたいものですね。

令和4年12月21日 年忘れ・クリスマス会

 今年もクリスマスの時期になりましたね!
 各フロアーごとのイベントとし、コロナ感染対策に配慮しつつではありますが、終始和やかなムードの中楽しんでいただきました!
 ご利用者様にもサンタの帽子をかぶっていただき、身も心も「クリスマス」という感じでクリスマスを盛り上げていただきました。
 スタッフの出し物として、恒例の二人羽織を披露しました。今回一番の盛り上がりをみせ、涙を流しながら大笑いするご利用者様もいらっしゃいました。
 短い時間ではありますが、思う存分クリスマス気分を味わっていただくことができたのではないでしょうか。

令和4年11月8日 寿司バイキング

 恒例になった寿司バイキングが11月8日(火)のお昼に行われました。
 ご利用者様がいつも楽しみにしているイベントでもあります。
 皆さん、この時ばかりは食欲旺盛!!
 普段は生ものが出せないため、年に1回の調理師さんの握りたてのお寿司は格別な様子で、笑顔がこぼれますね。おいしそう、そして、うれしそう。
 いつもの食事より、バタバタとにぎやかなところもありましたが、楽しいひと時でした。

令和4年9月28日 こまえ苑祭り

 9月28日(水)に今年も引き続きコロナ禍のため、施設内でこまえ苑祭りを開催しました。ご利用者様に、今年もお祭りの雰囲気を感じ楽しんでいただきたいと考え、祭りの担当が額に汗して飾りや御神輿の準備等頑張りました。
 午前は恒例の手作り神輿での練り歩き後、美味しいお弁当をいただきました。豪華なごちそうです。その後は、まさしく大道芸人といういで立ちで登場したトータス往診クリニックの看護師さんによる圧巻のパフォーマンス、巧みな話術での数々の芸を楽しみました。あっという間の楽しいひと時でした。
 今年のこまえ苑祭りも職員が一丸となって取り組んだ結果、昨年以上にグレードアップしたお祭りになりました。

1 基本料金 (1日当たり) 

居室種類従来型個室多床室
要介護度 1 6,142円 6,142円
要介護度 2 6,871円 6,871円
要介護度 3 7,632円 7,632円
要介護度 48,361円 8,361円
要介護度 5 9,079円9,079円
  • 但し、入所後30日に限り、上記料金に1日当たり321円加算されます。(30日を越える入院後に再入所した場合も同様です。)
  • 入所期間中に入院、又は自宅等に外泊した期間の取り扱いについては、1ヵ月に6日を限度として、上記料金に加えて1日当たり2,637円負担して頂きます。(但し、初日と最終日を除く)

2 その他加算 

名称(全員を対象)単位金額
個別機能訓練加算1日343円
日常生活継続支援加算1日386円
看護体制加算Ⅰ及びⅡ1日129円
夜勤職員配置加算1日140円
口腔衛生管理加算
1月
2,144円
褥瘡マネジメント加算
1月
139円
配置医師緊急時対応加算(1回)
早朝・夜間
6,968円
深夜
13,936円
排泄支援加算
1月
1,072円
  介護職員処遇改善加算  1ヵ月
   1ヵ月の介護報酬総単位数×8.3%×10.72円
  介護職員等特定処遇改善加算  1ヵ月
   1ヵ月の介護報酬総単位数×2.7%×10.72円
  介護職員等ベースアップ等支援加算  1ヵ月
   1ヵ月の介護報酬総単位数×1.6%×10.72円
名称(該当者のみ)単位金額
療養食加算1回64円
経口維持加算Ⅰ・Ⅱ1月5,360円
自立支援促進加算1月3,216円
安全対策体制加算入所時1回214円
科学的介護推進体制加算
1月
429円

看取り介護加算
金額
死亡日以前31日以上45日以下
771円
死亡日以前4日以上30日以下
1,543円
死亡日前日及び前々日
8,362円
死亡日
16,938円

3 居住費及び食費 (1日当たり)

費 目 
居室種類
第1段階第2段階
居住費
従来型個室
 320円 420円
多床室
   0円 370円
食 費
全室共通
 300円 390円
費 目 
居室種類
第3段階①第3段階②
居住費
従来型個室
 820円 820円
多床室
  370円 370円
食 費
全室共通
 650円1,360円
費 目 
居室種類
第4段階
居住費
従来型個室
 1,171円
多床室
   855円
食 費
全室共通
 1,800円
※入院や外泊等で不在の場合には、空床型ショートステイで他の方がベッドを利用した場合を除き居住費が発生します。

4 その他の料金

名 称 単 位
金 額
 生花クラブ  1回  850円
 音楽クラブ  1回  20円
 理髪代 (散髪のみ)  1回  2,200円
 同   (顔剃りのみ)  1回  1,200円
 同   (散髪と顔剃り)  1回  2,700円
 喫茶いちょう  1回 100~250円
 買物代行  1回  150円
 サービス提供記録コピー代  1枚  10円
 各証明書発行に要する費用  1回 300円
 預り金等管理費  1ヵ月  1,500円
 年金管理を合わせて行う場合  1ヵ月  1,000円
 各種予防接種  1回  実費相当額
個人持込家電製品の電気代
 冷蔵庫 1ヵ月 720~1,728円
 空気清浄機 1ヵ月  144円
 その他各種機器 (50Wごと) 1ヵ月  150円

(参考)  要介護5の方の月単位(30日)の利用料自己負担額の目安

 費目等基本料金(1割負担分)
所得段階従来型個室多床室
第 1段階 27,240円 27,240円
第 2段階
第 3段階
第 4段階
 費目等居住費食費
所得段階従来型個室多床室全居室共通
第 1段階 9,600円     0円 9,000円
第 2段階12,600円 11,100円11,700円
第 3段階①24,600円 11,100円19,500円
第 3段階②
24,600円
11,100円
40,800円
第 4段階35,130円 25,650円49,800円

共通事項

  • 基本料金及びその他加算の合計額の1割又は2割以上の方はこれに乗じた金額が自己負担になります。
  • 基本料金及びその他加算の料金は、月ごとの利用日数(回数)を掛け合わせることにより、1割又は2割以上の方はこれに乗じた金額について端数調整があります。
  • 高額介護サービス費支給制度により、基本料金及びその他加算の自己負担1割又は2割以上の方はこれに乗じた金額の合計額のうち、一定の金額を超える部分については、申請をすると返還されます。(自治体により条件等が異なる場合がありますので、詳細はお住いの地域の介護保険所管部署にお問い合わせください。)
社会福祉法人狛江福祉会こまえ苑
〒201-0005
東京都狛江市岩戸南4-17-17
TEL.03-3489-2404
FAX.03-3489-2587
1.特別養護老人ホーム
2.ショートステイ
3.デイサービス
4.ホームヘルプサービス
5.居宅介護支援事業
6.地域包括支援センター
TOPへ戻る