日々の活動
特養 誕生会
2025-05-24
5月生まれのご利用者様の誕生会を行いました。
2階は1名、3階は3名の方がお誕生日をお迎えいたしました。
5月生まれの方は、幼いころから物事を客観的に見られる人で、その場に合わせた対応をすることはできます。もし、ピンチが起きても感情的にならず、冷静に切り抜けられます。リーダー的な立場にも選ばれることが多いようで、学級委員のようなタイプだそうです。
2階では4月まで感染症の対応が続いておりましたが、5月に入りやっと落ち着いてきました。
お誕生日おめでとうございます!
包括 園芸定例活動
2025-05-13
5月13日(火)に園芸ボランティア6名が集まり、定例活動を行いました。
4月に植えた苗も含め花壇全体に花が咲きほこっていました。一部の花を剪定し、施設内に飾る予定です。
雑草取りをし、初夏~夏に向けて新しい種を植え、水やりなどの手入れをしました。
引き続きこまえ苑では、水やりボランティアさん、定例活動に参加いただける方を大募集しています。朝や夕方など涼しい時間にちょっとだけ、という方も大歓迎です。
お気軽にご相談、窓口にお声がけください。
地域包括支援センター こまえ苑
担当: 石橋 ・ 片桐 ・ 谷川
電話:03-3489-2404
デイサービス 手工芸(小物入れ)
2025-05-05
今回の手工芸は牛乳パックを使った小物入れを作りました。
正方形に切った牛乳パックの表と裏に、ご利用者様に選んでいただいた柄の布をボンドで貼り付けていきます。次にハサミで4か所に切れ込みを入れ、ホチキスで止めると小物入れの形になります。取っ手になる部分も同じく、細く切った牛乳パックに布を貼り付けたものを準備し、ホチキスで止めていきます。
最後に、お花紙で作ったイチゴを飾り付けると、可愛らしい小物入れバッグが完成しました。
包括 せせらぎカフェ
2025-04-17



4月17日(木)にふらっとなんぶにてせせらぎカフェを実施しました。
伝承遊びのボランティアさんと、童謡を歌いながらお手玉をしたり、大小形の様々なコマを回したり、尾を引っ張るとパタパタとはばたく鶴を折ったりしました。
毎週木曜日は、ふらっとカフェの日でもあるので、美味しいコーヒーをいただきながらおしゃべりしたり、看護学生さん達も参加して、和気あいあいとした楽しい時間でした。
~せせらぎカフェは、もの忘れや認知症の話を気兼ねなくできる場です。~
偶数月の第3木曜日は「ふらっとなんぶ」、奇数月の第4土曜日は「共生の家」にて開催しています。(季節により若干の変動あります)
下記に年間予定表記載のチラシがありますので、ご参加の希望やお問い合わせなど、お気軽にお声がけください。
こまえ苑 地域包括支援センター
電話:03-3489-2422
デイサービス カレンダー制作(こいのぼり・カブト)
2025-04-15
5月と言えば、「こどもの日」。
5月のカレンダー制作は、こいのぼりとカブトをデザインしたものを提案しました。
こどもの日にこいのぼりを飾るのは、「困難を乗り越えて、立派に成長する」という願いが込められているそうです。また、カブトは「守ってくれるもの」「強くなるためのもの」といった由来があり、5月人形に飾る風習として残っています。
折り紙で作成したこいのぼりとカブトを自由に貼っていただき、可愛らしいカレンダーが出来上がりました。